2008年7月 1日 (火)

未アップ本一覧

読了未アップ本のリストを備忘しておきます。(常にページトップになります)

◆シリーズ継続中(感想はまとめて予定)

バッカーノ!(1)~(4)
メイド刑事(5)~(6)
それでも町は廻っている(1)~(4)
てけてけマイハート(5)
桜乃きらほの魔法医カルテ
桜乃きらほの恋愛処方箋
ツァラツストラの階段(2)
GA(2)
もやしもん(6)
さよなら絶望先生(12)~(13)
姫宮さんの中の人(1)
さよならピアノソナタ(2)
しるバ.01
のだめカンタービレ(20)
サナギさん(5)
Capeta(16)
とめはね!(3)…女子風呂シーンが異様に多いな、今回
マリア様がみてる マーガレットにリボン…祐巳(天然で攻)×瞳子(ツンデレで受)をもっと書いてっ!
世界平和は一家団欒の後で(4)
空色動画(1)
聖おにいさん(1)
ミステリクロノ(3)…話としては雑かな
二十面相の娘うつしよの夜(1)
ヒャッコ(3)…ちよちゃん?
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん(4)
多重人格探偵サイコ(12)
学園カゲキ(3)
ほうかご百物語(1)
月光条例(1)
神様のメモ帳…なんか雰囲気変わった。。。(1)
猫ラーメン(3)
神様が用意してくれた場所(3)

◆感想未アップ中

ARIA(12)
ネムルバカ
もずくウォ-キング(1)~(3)
恋におちよう
タイムスリップ釈迦如来
紅無威おとめ組かるわざ小蝶
パノラマデリュージョン(3)
おもいでエマノン
Xトーク
電波男
涼宮ハルヒちゃんの憂鬱
フリップフラップ

| | トラックバック (0)

2007年8月22日 (水)

遅延のお詫び

言い訳ですが、諸般の都合により更新が遅れております。

例によって、読了本自体は溜まりまくっており、自分でもあせっておりますが、週末には諸々落ち着くかと思いますので、それまで今しばらくのご容赦とご猶予をば。

(感想もタイミングを逸すると陳腐化しちゃうんだけどなぁ。。。 自戒)

| | トラックバック (0)

2007年2月 1日 (木)

月も代わって推しおきよ

えー、今日も諸般の事情(ええ、酒ですよ)により読書感想はお休みです。

硬軟取り揃えて血を吐きながら読み続ける悲しいマラソンを独り続けているわけですが、それもこれも本が好きだから、貴方がスキダカラ(byチャンドンゴン。古いっ!)、なわけですよ。でもどんな好物でも毎日食べ続けていれば、さすがに今日は食べれません、というような日もある。感想書く気にもなりませんよ、という日もあるわけです。

そういうときは、あれですね。読まない。書かない。何もしない。いったん距離を置くことがけっこう効果的ですな。そうすることで、また身体が活字を受け付けるようになるのだから不思議なもんですよ。

これって、本に限ったことじゃないのね? 人と人との関係も一緒だね? メリハリ、これが大事。(今、いいこと云った、自分)

というわけで、月に1回くらいは本を読まない数日があるんですが、これって普通だよね。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ←CLICK!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月21日 (日)

コメントさん

本日も感想文はお休み。すみません。

ここのところ訳の判らないコメントが増えています。こまげに削除するようにしているのですが、あまり多いとさすがに嫌~んな気分になります。コメントってそんなに効果的なのでしょうかね? 皆さんはコメントを追うようなブログの見方をしているのでしょうか。自分はしないんですがね。あ、でも興味のがるときは概要だけはみるかなぁ。

ま、コメントやらトラバやら、性善説的に利活用したいもんだ。と、酔っているので気の利いたことも云えずに終了しますよ。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ←CLICK!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月18日 (木)

本を読む環境について

本日は、新年会でほろ酔いにつき、冷静な文章が書けないので感想はワンパス。期待していた方がいるかどうかは判りませんが、とりあえずごめんなさい。

酒が入っているときに本を読む、というのは、しないわけではないのですが、正直、集中力と記憶力が極端に低下しているので、飲んだときは読まないほうがいいんですよね。ホントはね。
酒と活字。実はそんなに相性はよくないわけです。でも、例えばイケテルオトナ(うぷぷ)として、ひとりバーで、文庫本を片手にウイスキーなんぞをショットで飲む、なんて状況にあこがれないではない。ちゅーか実際、やってたりもする。でも、やっぱりあまり読んだ気にはならない。結局、(酒だけじゃなく)そういう自分に酔ってるだけなんだよなぁ。

実は酒とともに読むのは、小説よりは雑誌のほうがいいのかもしれない。でもそれってオシャレじゃない。なんとなくね。なかなかうまくいかないもんです。

本当はもう少しきちんと酒と本についてまとめたいけど、それはまたいずれ。

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ←CLICK!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 4日 (木)

06年の総括パート3

06年の総括、最後はマイベストセレクションです。
もちろん、今の気分ではこうなる。ということなので明日、チョイスしなおすと替わることもあるだろうことを前置きしつつ、そして、カテゴリー内では順不同で読んだ順になっています。

本当はベスト5、とか、ベスト10、とか区切りよく選びたかったんだけどそこまで絞ることができませんでした。まあ、厳密な順位付けをするつもりもなかったので、いいでしょう。

ヨンダトップ5
-----------------
 トリツカレ男
 重力ピエロ
 夜のピクニック
 家守綺譚
 狐笛のかなた

文庫新書トップ7
-----------------
 陽気なギャングが地球を回す
 都立水商!
 青空の卵
 夏期限定トロピカルパフェ事件
 DIVE!!
 川の名前
 りえちゃんとマーおじさん

ライトノベルトップ12
-----------------
 神栖麗奈は此処にいる
 戦う司書と恋する爆弾
 狼と香辛料
 永遠のフローズンチョコレート
 だめあね☆
 メイド刑事
 涼宮ハルヒの憂鬱
 トリックスターズ
 制覇するフィロソフィア
 ジョン平とぼくと
 アンダカの怪造学
 ロケットガール


こうやってみると、読んでいるときにはけっこう楽しんでいたとしても、なんだかんだいってやっぱりハッピーエンドが好きだということを実感しますね。あと、大バカ小説も、かなぁ。

さて、昨年の総括は以上です。次のアップは、07年の感想です。乞うご期待(という程、何があるわけでもないですけれど。。。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 2日 (火)

06年の総括パート2

次はカテゴリー別勝率です。メリハリある判別にしたかたので、あえて中間値をやめたせいで、辛口甘口ではあるかもしれません。また、今度は、シリーズものは1冊としてカウントしました。

-----------------------
        ×   ○   (勝率)
-----------------------
ヨンダ?   11  18 (62.06%)
文庫新書    6  35 (85.37%)
ライトノベル 22  39 (63.93%)
-----------------------

さて。
ヨンダとライトノベルはお試し買いや先物買い、ジャケ買いなどをモットーとしているところもあるので、やはり勝率は低いですね。ライトノベルに関していえば「あたり」作品についてはシリーズで読みつぐことになるので、冊数勝率はもう少し高くなるはず。

反面、文庫は自分が面白そうだと思った作品を読むのであまりはずれませんでした。ただ逆にみれば冒険していないということでもあるので、ここらへんはもう少し勝負してもいいかもしれませんね。

総じて、まあこんなところだろうな、といった結果でした。今年は、できれは平均的に7割5分超くらいでいければいいかなぁ。

| | トラックバック (1)

2007年1月 1日 (月)

06年の総括

謹賀新年2007。今年もそれなりに読んでいこうと思っていますのでよろしくご贔屓の程を。

さて、年末年始は読書も忘れて寝正月を敢行中。よって読書感想はありません。本当は未アップ本もあるのですが、それはそれ、これはこれ。
というわけで、昨年を振り返り今年を展望してみましょう、ということでございます。

まずは、総感想数。もちろん未アップ本は入っていません。それらは07年分にカウントしていく予定です。
また、純粋に読んだ数だけでみるので、シリーズモノは巻数分だけカウントしています。

2006年読書総数
------------
嘘学本       8
ヨンダ?     30
文庫・新書    49
ライトノベル   95
ハードカバー    7
少年・少女マンガ 19
大人マンガ    87
その他の本     9
CD・DVD等   1
------------
計       305

シリーズモノが多いだけあって(?)やはりライトノベルが多い。といいつつですが、自分の印象ではもっと読んでいたかな? という感じだったので、それ以外の文庫(ヨンダとそれ以外)と、あまり差がないのにはちょっと驚きました。というわけで、今年もこんなペースで読んでいけばいいのかな? ただライトノベルについては選眼力を高めてハズレ確率を減らしたいですね。

嘘学本については、そもそもの主旨でもあるし増やしていきたいです。ただ普通の新刊紹介では発見できないので自力で探索していくしかないのが厳しい。なるべくこまめに本屋まわりをしているのですが、なかなか難しいですね。まあがんばります。

てな感じで、全体的には今年も基本は文庫(ライトノベル含)を中心に展開していきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月25日 (月)

言い訳的予告

個人的なよんどころない事情により、更新が遅れています。数は少ないと思いますが、楽しみにされている方にはたいへん申し訳ない。

本自体は、硬軟取り混ぜて(軟だけかも)、7冊ほどが未アップの状況です。今週中には追いつきたいと思っていますが、そこらへん気長にお待ちいただけると、気が楽ですので、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月27日 (火)

新カテゴリー設置しました

基本的に自分の感想日記を勝手気ままに書くというコンセプトなので、自分用語(つまり造語だな)を使用することが、ままあることを指摘されました。まあ、そのとおりなのだけれど、少しはポピュラリティも確保してみようか、ということで、自分がよく使う(?)造語等について、説明するカテゴリーを設けてみます。

(実は、厚めの本をやっつけていてなかなか感想が書けないときのツナギとしての目論見もありますが、自分から手の内、バラしちゃっちゃダメじゃん)

といいつつ、今回は予告です。ダメじゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧