さよなら絶望先生(8)
手短に。
一番笑ったのはアゴ長キャラ進化への考察。相対化できないと独自の異形化するのはどの世界でも一緒だが、その症例として、アレ(アゴ長)は、ねーだろ、と。いや、逆にアリなのか。いずれにせよ、笑った笑った。
久米田の作風が今回若干変わったような気がしたのが気のせいだろうか。どこかかというと、どの作品でも最終ページの最後の数コマで、ものすごい速い展開でのとんでもない世界/オチ/暴走に発展させて、しかも拾わない。まあ元々そういう感じではあったのだけれど、今回、そのムチャブリ度がひでーな(いい意味で)と思ったもんで。
もしかしたら、アニメ化の影響か? だとしたらどんな影響なんだよ!?
さよなら絶望先生 第8集 (8) 著者:久米田 康治 |
| 固定リンク
最近のコメント