« 蛍の行方 お鳥見女房 | トップページ | サインをつかめ! »

2006年11月12日 (日)

モノケロスの魔杖は穿つ

設定は面白いと思うんだけど、小説としてはどうも好きになれない。作者が定めたルール/世界を成立させるために登場人物が振り回されている。人物造形が手薄な感じだし、存在自体にコマとしての意味以外をみていないように思えるのだ。物語なんていうものは多かれ少なかれそんなもんなんだけれど、本作はそれが度を越しているように自分は感じた。作者自身もゲームという言葉を使っているように、国対国というゲームを進めるためにキャラクターというコマを動かしているのだな。

文体も暗喩だらけの腹の探り合い的交渉会話ばかりで思わせぶりではあるが、自分としては、それは独りよがりな自慰行為のような気がする。

組織や集団の戦略/攻略/交渉というようなストラテジー系小説が好きなら楽しいのだろう。自分もけして嫌いというわけでもない。しかし、そればかりを押し進めてキャラクターをなおざりにするのはいかがなものか、と思う気持ちのほうが強い。こう書くと自分がキャラ萌え重視のように思われてしまうかもしれないが、そうではなくて、キャラクターが物語に対してアイデンティファイされていないのが小説のあり方として好きじゃないということである。

といいつつ、次の展開は気になるので次作も読むと思う。

モノケロスの魔杖は穿つ Book モノケロスの魔杖は穿つ

著者:伊都 工平
販売元:メディアファクトリー
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« 蛍の行方 お鳥見女房 | トップページ | サインをつかめ! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モノケロスの魔杖は穿つ:

» 『モノケロスの魔杖は穿つ』 [Cherryh's blog annex]
『モノケロスの魔杖は穿つ』作者: 伊都 工平出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2006/10メディア: 文庫 えーと、感想というかそういうことを書きたい訳ですが、どんなストーリーだったとか、どんな感想や印象を持ったかというのを忘れてしまいました。駄目ですねえ。 魔法だとかなんだとか、そういう話。実は日本は、魔法で××で、主人公はなぜか事件に巻き込まれ・・・ えーと、うん、何か書いてあるのは判るし、ライトノベル的にいいシーンもあるけれど、なんか、全体がきちんと纏まって... [続きを読む]

受信: 2006年12月16日 (土) 12時25分

« 蛍の行方 お鳥見女房 | トップページ | サインをつかめ! »