« 天国はまだ遠く | トップページ | 官能小説用語表現辞典 »

2006年11月 8日 (水)

七不思議の作り方

一見、ホラーのようでありファンタジーのようでもある青春物語といえば、思い出されるのは恩田陸の「六番目の小夜子」であるが、本作も基本的なフォーマットはまったく一緒である。怪談的な謎があり、実はそれが人為的な作為であり、なおかつそこに不思議な香り/余韻が残る。そんなフレームはかなり近しい。もちろん、それを物語化するためのストーリーは、別のものだし、真似だとかいうつもりもない。オリジナリティはあると思うし、実際、かなり楽しく読めた。

その上で、不満を述べさせてもらうならば、やはりヘンな青臭さが鼻につくことだろうか。カタカナの用い方もこだわりがあるみたいだが、そこばかりが中途半端に目について気をとられてしまう。物語に集中して欲しいと願うのならば、通常用いられる書き方にすべきでは? また食にまつわる部分での挿話(例えばおにぎり)だが、微笑ましくはあるけれど、そんなに奇妙奇天烈ではない。客観的にヘンとフツーがよめていないのかな、と思えてしまう。むしろもっとさらっと書き過ごしてくれたら「ひねくれ加減が心地よいなぁ」と思えるのに、自分でハードルを上げちゃってる感を受けてしまっている。

その他、主人公のキレやすい性格も活きていないし、そういう端々の処理での甘さが、手馴れていないように思えてしまうのだなぁ。

しかしながら。繰り返しになるが、全体としての印象は悪くないのだ。上記の不満も、もしかしたら、自分の独りよがり的な意見でしかないかもしれないしね。まあ、いろいろな見かたがあるんだなぁ程度に思ってください。

七不思議の作り方 Book 七不思議の作り方

著者:佐竹 彬
販売元:メディアワークス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« 天国はまだ遠く | トップページ | 官能小説用語表現辞典 »

コメント

やはり、人により感想や評価は違うねえ。

http://revilog.com/lightnovel/2006/11/010437.html

趣味的には、GDCLの方が自分の感覚に近い気がするので、ちょっと読んでみようかと考え中。

投稿: cherryh | 2006年11月11日 (土) 02時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 七不思議の作り方:

» 『七不思議の作り方』 [Cherryh's blog annex]
『七不思議の作り方』作者: 佐竹 彬出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2006/11メディア: 文庫 七不思議の謎を追う生徒と、七不思議に関っているらしい生徒。視点を変えながら、不思議の発生とそれを追う・追われる生徒を追って行く。 が、どうも面白くない。これは、読んでいる時の体調とか精神状態も関係しているのかもしれないが、どの謎も説明っぽくって、いやだから何? という感じで。 七不思議と言われることと同じことが起きる。が、それは人為的に起こせそうなことで、起こしている側がいるこ... [続きを読む]

受信: 2006年11月19日 (日) 23時21分

» 七不思議の作り方 [クローディアの隠れ里]
七不思議の最後の不思議は不思議だ 佐竹氏の第4作目。ぶっちゃけφシリーズよりも [続きを読む]

受信: 2006年12月 3日 (日) 20時42分

» 七不思議の作り方/佐竹彬  [狭間の広場]
佐竹 彬 七不思議の作り方 オチが「友達作り」で、 ちょとガッカリしたんですが。 えー、表紙左の男の子、誰だっけ………秋月千秋、と、 表紙右の女のコ、春日未春。 日と月、春と秋、多いを意味する千とまだを意味する未、ということをきっかけに仲良くなったら... [続きを読む]

受信: 2006年12月21日 (木) 22時09分

» 焼酎のはじまり? [芋焼酎のすべて]
今日職場の人と、焼酎の事を話していてこの前の焼酎は中国から伝わった話をしていたら、「それと関係ある話かもしれん」って言われて、こんな事を教えていただきました。江戸時代まで遡りますが、九州の薩摩藩ではこれといった特産物がなかったため時の幕府から、中国から伝...... [続きを読む]

受信: 2006年12月24日 (日) 13時14分

» (書評)七不思議の作り方 [たこの感想文]
著者:佐竹彬 七不思議の作り方価格:¥ 641(税込)発売日:2006-11 5 [続きを読む]

受信: 2007年3月14日 (水) 20時05分

« 天国はまだ遠く | トップページ | 官能小説用語表現辞典 »