« ポテト・スープが大好きな猫 | トップページ | ぴよぴよキングダム »

2006年1月11日 (水)

推理小説

注意! 感想文中、ネタバレに結びつく可能性ある言及をしています

 とりあえず叙述トリックということになるのだろうか。いや、メタ叙述のほうが妥当か? 物語としての文(小説部分)、(複数の)登場人物の一人称(告白?)、登場する「推理小説」の文(作中の文)、作者視点のコメント(メタ部分)、など(と読み取れそうだが、そうでないかもしれない文章)がカットバック形式の入れ子構造となっており、故に、どこまでが小説上の事実で、どこまでが虚構なのか、そしてどこまでがメタか、判らぬまま読み進むことになる。
 しかもそんな感じなのに、小説としては普通にエンタテイメントな小説の体裁をキープしていたりもする。少々、文章のツメの甘いところは感じなくもないが、しかし最後まで一気に読ませるリーダビリティはあった。

 根幹部分の謎とその回答に関しては単純といえば単純で、驚愕のミステリーというべきものではない。文中しつこく登場する“アンフェア”という言葉からすれば、もっとメタで卑怯なオチになるのかなと思っていただけに、このスタンダードな結末は逆にちょっと拍子抜けかもしれない。また(メタエクスキューズはしてあるものの)放り投げたままの伏線もある。でも読後感は悪くないのは、推理小説として成立しているからだろうし、女刑事雪平夏見のハードボイルドとしても読めるという、お得感を無意識のうちに感じたからだろう。

 なんか誉めてないような感想になってしまったが、いやいや面白かったんですよ。

(ただし、会話文の中に“音符マーク”を入れるのは自分的にはリアリティはないけど)

推理小説 Book 推理小説

著者:秦 建日子
販売元:河出書房新社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« ポテト・スープが大好きな猫 | トップページ | ぴよぴよキングダム »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 推理小説:

« ポテト・スープが大好きな猫 | トップページ | ぴよぴよキングダム »